大阪・中之島 2023 競歩大会

11月26日、中之島中央公会堂前特設コースで大阪・中之島 2023 競歩大会が行われました。

パリオリンピックからの新種目、男女混合競歩リレー(42.195km)が午前中に実施され、午後からはU18の部門がスタート。ちなみに、男女混合競歩リレーは日本で初めて実施され、世界でも3例目となるため、海外の選手も参加していました。

山高陸上部からは、2年生の山口が参加標準記録を突破しているため、10km競歩に出場。

初めての10kmロードレースとなりました。

序盤から一定のペースで歩き、完歩することを目標としてレースを展開。失格者が多数出る中、無事完歩することができました。目標とするタイムには及びませんでしたが、それはまた次回へ。

交通規制された中、都市型レースを体験でき、いい経験になったと思います。

世界記録に挑戦!

シーズンが終わったため、レクレーションの一環として、ウガンダのJ・チェプテゲイが持つ10000mの世界記録(26分11秒00)に全員リレーで挑戦しました。チェプテゲイは、1000mを2分37秒ペース、5000mを13分5秒ペースで走ります。

250mのトラックを40周、20人ちょっとで挑んだため、一人あたり2回走りました。

結果は、1分以上の勝利!とっさに部員は喜んでいましたが、同時に世界記録のすごさを実感。

今回、挑む人数が多かったため、来月はもっと走る人数を減らして、5000mの世界記録や日本記録に挑戦したいと思います。

 

冬季練習は寒い中しんどいメニューも多いですが、「今」頑張れば春には大きな結果が出ます。

部員全員で頑張ろう!!

【NK2部優勝!】NK2部決勝T決勝vs興國高

【NKリーグ】2023.11.26(日)

2部決勝トーナメント決勝 vs興國高 9:30kickoff @大阪経済法科大花岡キャンパス

前半 2-0

後半 1-3

合計 3-3 (PK4-2) ○

 

クオリティの高い相手に試合をコントロールされる時間が続きましたが、PKとカウンターで前半に2点先取。

後半もカウンターから追加点を奪うも、終了間際に耐えきれず同点に追いつかれてしまい、勝負はPK戦へ。

新チームになってからPK戦は3連敗していましたが、GKがPKストップし、最後はキャプテンがきっちり決めきり勝利!

 NK(中河内)リーグ2部 優勝 することができました!

 

顧問は試合前とハーフタイムに戦術のアドバイスをしただけ。試合中は選手同士で声を掛け合ってポジションを微調整しながら、全員が体を投げ出して闘っていました。

自分たちよりも技術レベルの高い相手に食らいついていく「勝負への執念」を感じさせてくれました。

優勝おめでとう! 誇らしい気持ちでいっぱいです。

君たちならもっともっと強くなれるはず。謙虚な気持ちを忘れずに、これからもトレーニングしていきましょう!

 

NKリーグ、今年もたくさん楽しませていただき、成長させてもらいました。

関係者の方々、ありがとうございました。

 

11月は連戦続きのタフな日程でしたが、チーム内の良い競争もあり大きく成長することができました。

月曜はOFF、火曜は楽しくリフレッシュメニューをして、水曜からは試験前のOFF期間に入ります。

少しサッカーから離れて身体を休めてください。よく頑張りました。

もちろん試験勉強にもしっかり取り組んでください!!

天理第3節vs牧野高

【天理カップ】2023.11.25(土)

第3節 vs牧野高 9:00kickoff @牧野高

前半 0-0

後半 0-1

合計 0-1 ●

 

引き分け以上が求められる試合。

粘り強く闘ったのですが、試合終了ラスト1分で失点してしまいました。

これで天理カップは、残り1節を残してグループステージ敗退が決定。

しかし得るものもたくさんありました。

この悔しい想いを、次にぶつけていきましょう!!

NK2部決勝T準決勝vs大手前高

【NKリーグ】2023.11.23(木)

2部決勝トーナメント準決勝 vs大手前高 9:00kickoff @大阪経済法科大花岡キャンパス

前半 1-0

後半 2-0

合計 3-0 ○

 

勝てば悲願の中河内(NK)リーグ1部昇格が決まる大事な一戦。

セットプレーが効果的に決まり、勝利することができました。

 

一昨年は気持ちの入った熱い試合ができたものの、技術戦術が間に合わずグループステージ敗退。

昨年はグループステージを首位突破し、1部昇格まであと1勝のところで2連敗。

そして今年は、2部決勝への進出を決めついに1部昇格。

先輩達の悔しさを晴らしてくれました。

 

これまでの先輩方が積み上げてきてくれた土台の上に、今の山高男子サッカー部があります。

引退し世代は変わっても、「闘う雰囲気・当たり前の規準・良い伝統」を残し、高めてきてくれました。

現役の部員達にはこうした感謝の気持ちも忘れず、「NK1部昇格」という結果を自信にして欲しいです。

 

日曜はいよいよNK2部決勝です。

ピッチ内外問わず「人間性」の部分にもこだわって、優勝めざしてがんばります。